東北の中小企業経営者のみなさまをサポートします

杜の都仙台の中小企業診断士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士です。宮城県および近県の方向けにサポートをしております。

みらくるおふぃす  代表 須田 幸宏

☎022-295-5386

受付 9:00~17:00(日祝除く)
(不在時は留守番電話に録音をお願いします)

東北の中小企業経営者の方々、次のようなお悩みや不安はありませんか?

「カネ」の課題

  • 資金繰りが厳しいので対策をしたい
  • 資金調達の方法を知りたい、金融機関から融資を受けられるか不安に感じている
  • 努力しているわりには儲かっている実感がない
  • コスト削減について、効果的なやり方を知りたい、必要以上にやってしまわないか不安、これ以上やる余地がない

「ヒト」の課題

  • 経営について、適切な相談相手がいない、孤独を感じている
  • 自分の経営判断が正しいのかどうか、確認できる相手がいないので困っている
  • 従業員とのコミュニケーションに不安がある、社内の人間関係がうまくいかない

「マネジメント」の課題

  • 事業拡大したいが、どのようにすすめていけばよいのか知りたい
  • 目の前のことに手いっぱいで経営改善などに取り組む余裕がない
  • 経営改善の必要性は理解しているが、何から手をつけたらよいのかわからない
  • 業務効率や生産性を向上させたいが、どうすればいよいかわからない
  • 売上を伸ばしたい、売上が不安定、新規開拓ができない、マーケティングがうまくできていない

「創業」の課題

  • 創業したいが、どのように準備を進めたらよいのかわからない
  • 創業直後で不安定なので早期に軌道化させたい

日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)出身のコンサルタントが解決をお手伝いします!

コンサルティングにより次のような効果を期待することができます

  • 経営者の右腕的存在として経営者の方に寄り添います
    経営者の方と一緒に課題に向き合うため、解決の成功確率が高まります
  • 金融機関の見方・考え方に沿って対策を実施するため、結果として金融機関に一目置かれる経営・財務内容を実現することにつながります
  • もちろん、金融機関から必要な融資を受けられる可能性が高まります
  • 目の前の課題を解決するだけではなく、合わせて経営・財務基盤トータルでの強化も実施すれば、安定した事業継続の実現に結びつけられます
  • これから起業する方は、経営・財務の基盤をしっかり構築することができます
            
  • その結果、経営・財務が良好で安定した状態になり、ワクワク感をもちながら経営を楽しむことができるようになります

★合わせて、経営者・従業員・家族の方々を対象に、 ライフプランニング(生活・家計の設計・見直し)のご相談にも応じております

☎022-295-5386

受付 9:00~17:00(日祝除く)
(不在時は留守番電話に録音をお願いします)

40万人の会員〈起業家予備軍:7割、経営者3割〉向けに
起業・経営相談のアドバイスを行っている

認定専門家ドリームゲートアドバイザー として活動しています

DREAM GATEで執筆したコラム

なぜ金融機関出身のコンサルタントが役に立つのか?

「お金」は事業経営や生活に必要不可欠で、「血液」にたとえられます。流れに問題がある場合は事業経営や生活の健康に問題があることになり、治療(改善)が必要です。金融機関は融資の可否の判断を通して、事業経営や生活の健康状態を見極めることができます。それゆえ、金融機関の見方ができるコンサルタントは、必要な施術を通して事業経営や生活を健康な状態へ導き、健全な経営や安心の生活を実現するサポートができます。

コンサルティングメニュー

創業プラン

これから創業を考えている方や創業後間もない方向けのプランです。準備段階から軌道化まで戦略的にサポートします。

事業展開プラン

既存の事業を拡大・発展させたり新分野進出を図ったりするためのプランです。計画段階から軌道化まで戦略的にサポートします。

経営改善プラン

既存の事業経営について改善を図るためのプランです。問題点・課題の掘り起こしから実効性のある対策実行まで戦略的にサポートします。

ライフプラン

個人としての生活・家計についてお金の面から適正化を図るためのプランです。悩みや不安を解消・軽減させ将来の安心が得られるよう戦略的にサポートします。

☎022-295-5386

受付 9:00~17:00(日祝除く)
(不在時は留守番電話に録音をお願いします)

強み、できること、できる根拠

①金融機関で融資業務に長年携わってきたので、
金融機関から融資を受けられるかどうかおおよその判断ができます
金融機関から融資を受けるにはどうすればよいか助言ができます

②日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)出身なので、
金融機関の「目利き力」があります
公的金融機関としての公平・中立的な立場で
診ることができます

③金融機関としての見方と、豊富な経験をもとに、
経営や財務、資金繰りの改善
事業計画の策定と実践
創業計画の策定と実践
設備投資や新規事業、多角化等
資金調達の方法

などのサポートができます

④「中小企業診断士」および「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」なので、
専門的な知見・見方をもとにサポートができます
事業経営とライフプラン(生活設計と家計)の
一体的なサポートができます

⑤日本政策金融公庫勤務時代にさまざまな職種を経験したので、
✓調査・研究部門に従事した経験を生かして、適切な分析を行い、読みやすくわかりやすい文章や体裁で計画書等をまとめることができます
✓リーダー経験を生かして、
経営者と従業員との人間関係の強化や改善のサポートができます

YouTube動画のブログ

「経営」のブログ

融資が通りやすくなる審査面談攻略法

金融機関に融資申込をして担当者と話すときは、担当者の質問の意図を理解し、納得してもらえる回答をすることが大事です。そのためには論理的な説明をすること、必要に応じて補助資料を準備すること、冷静かつ謙虚な態度をとること、目先の利益にとらわれないこと、協力的な姿勢をとることなどが必要です。

融資が通りやすくなる必要書類提出の勘所

融資申込の際に金融機関から資料の提出を求められたときは、協力的な態度をとりましょう。整合性があり自分で説明できるものを相手のニーズに合わせてそろえること、期限に間に合わない場合やわからないことがある場合は担当者に迅速に相談すること、自分でできない場合は専門家の協力得ることなどが大事です。

成功率を高める融資・補助金の計画書作成法

企業経営において各種の計画書を作成するとき、自分の言葉でわかりやすく表現すること、正確性を保つこと、優先順位をつけて絞り込むこと、実現可能性をもたせること、客観的根拠を示すこと、読み手のニーズに沿ったものにすること、想定される阻害要因への対策を盛り込むことなどに注意することが大事です。

融資を断られて悩んでいるあなたへ

金融機関から融資を断られたときは、他の金融機関などを当たってみること、借入の必要性を再検討してみること、断られた理由を確認して経営や家計を改善すること、専門家へ相談してアドバイスを受けることなど、前向きに対処することが有効です。苦情を申し立てるとか上司との交渉を求めるといったことはお勧めできません。

起業融資が楽に受けられる創業計画のポイント10選

金融機関が起業したいという申込先を見るポイントは、起業の動機、経営者の略歴、取扱商品・サービスの優位性、取引先の確保の見通し、既存借入負担の状況、必要資金と調達の見通し、成業できる見通し、起業への熱意などです。計画書は自分で説明できること、必要に応じ専門家に相談してアドバイスを受けることも大事です。

「ライフプラン」のブログ

国の教育ローンの審査が通るのはどんな人?

国の教育ローンは、低利率や長期返済といったメリット、ひとり親世帯への優遇措置があります。審査のポイントは、収支バランスが取れ正常返済が見込めること、諸支払ぶりが良好なこと、既存借入と合わせても返済能力があること、借主自身に返済能力があることなどです。早めに申込み余裕をもつことが大事です。

なかなか貯金できない方必見! 上手なお金の使い方

浪費を防ぐにはなるべく計画的に買い物をするように努めることです。買う物についてあらかじめ個別に予算を決めておくこと、迷ったらいったん保留にすること、本当に必要なものは惜しまず買うこと、リボ払いは使わないこと、たまにはご褒美買いもよいことなど、ふだんの購買行動の意識づけから始めてみるとよいです。

年金はいつからもらうのがいいの?

老齢年金には、65歳より前に受け取る繰上げ受給と、後に受け取る繰下げ受給の制度があります。生涯にわたり、繰り上げれば減額、繰り下げれば増額となります。何歳から受給開始するかについては、自分の老後のライフプランをよく検討して、100歳くらいまでの収入と支出のシミュレーション表を作成して検討するのが安心です。

ブラックリストに載った人が融資を受けられるようになるには?

借入返済状況などの個人信用情報は、個人信用情報機関が集約して、金融機関同士で共有されています。情報開示請求により内容を確認できます。問題とされる個人信用情報が登録されないためには、ふだんから収入と支出のバランスを把握すること、無理な借入をしないことといった自己管理をしっかりすることが大事です。

経営とライフプランのブログ


「経営」のブログ

  • 現代の企業経営に応用できる伊達政宗の8つのエピソード
    伊達政宗は、優れたリーダー、経営者でもあり、現代の企業経営に通じるエピソードがいくつかあります。①ビジネスチャンスをいち早くとらえる、②環境変化に迅速に対応する、③多角化経営で安定化を図る、④先読みと計画性で利益を引き寄せる、⑤オリジナリティを発揮する、⑥危機管理を徹底する、⑦コミュニケーションを重視する、⑧顧客に対する「おもてなし」の心をもつ、といったことです。
  • 従業員との個人面談を効果的にする7つのポイント
    従業員との個人面談には、㋐組織全体と従業員個人との目標の共有、㋑従業員の動機付け、㋒業務改善のきっかけ、といった効果があります。㋐目的を明確にする、㋑事前準備をする、㋒聞き上手になる、㋓フィードバックを提供する、㋔プライバシーに配慮する、㋕経営者自身がやるべきことをやる、㋖フォローアップを行う、といったことに留意します。
  • 知らないうちに生産性を低下させている3つの「感」
    従業員が実際には無駄な仕事をしているに、適正に行ったように見える、あるいは見せていることがあります。①やった感、②やっている感、③やらされ感の3つの類型があります。その無駄を排除して生産性を高めるには、①目標を明確にする、②自己管理を徹底させる、③効果的なコミュニケーション、④適切な情報共有、⑤適正公平な評価を通して、従業員をサポートすることが大事です。
  • 業務改善を進めるために役に立つ手法
    業務改善の手法はいくつかあり、おもに製造業の生産現場で用いられますが、ほかの業種にも応用できます。①5W2H、②ECRS原則、③3S、④5S、⑤動作経済の原則、⑥目で見る管理といった手法があります。自社で使えそうな手法を取り入れたり参考にしたりして、業務改善自体も効率よく行うとよいです。
  • 営業秘密の漏えい防止対策
    営業秘密とは、秘密として管理されていること、有用な営業上又は技術上の情報で公然と知られていないことあることの3要件を満たすものです。営業秘密を分別し確定させること、管理方法を確立すること、従業員を管理すること、取引先と秘密保持契約といった漏えい防止対策をとることが重要です。
  • リーダーの考えを従業員に腹落ちさせる方法
    組織全体にかかる重要事項を検討する場面で、リーダーの考えを腹落ちしてもらうには、①問題点、課題をきちんと把握、②事前にキーマンの意見・要望を聞く、③キーマンミーティング(㋐たたき台を示す、㋑意見や要望を積極的に募り、傾聴する、㋒参加者全員の共通理解を得る)、④周知、⑤事後フォローのプロセスを経ることが効果的です。
  • 「同族企業」の経営を成功させるには
    「同族企業」のメリットは、㋐意思決定の迅速化、㋑経営の安定、㋒スムーズな事業承継、㋓経営者のモチベーション向上と資産増加、デメリットは、㋐放漫経営、㋑能力ある人材を経営者や役員に登用する道を狭める、㋒親族間の争いが経営に悪影響を及ぼす、㋓経営革新がしにくい、です。成功のポイントは、㋐ガバナンス体制の確立、㋑親族でない従業員も大切にする、です。
  • 外注(アウトソーシング)について考える
    外注の目的は、㋐主業務(コア業務)に専念、㋑専門的な技術やノウハウの活用、㋒コスト削減、㋓需要変動の緩衝、生産能力の調整です。メリットとデメリットを理解し、外注先の適切な選定および管理が必要です。㋐外注に適した業務の見極め、㋑希望通りにできる能力がある先を選定、㋒必要に応じ指導、㋓自社の企業秘密漏洩防止などです。
  • 中小企業の従業員の退職金を準備する方法
    中小企業の従業員の退職金を準備する方法として、①中小企業退職金共済(中退共)、②法人向けの養老保険(ハーフタックスプラン)、③中小企業主掛金納付制度(iDeCo+、イデコプラス)などがあります。それぞれメリットとデメリットがあり、各々の特徴や相違点をよく理解して導入するかどうかを検討する必要があります。
  • 「余力管理」について知ろう
    「余力管理」は、工程や作業者の負荷と能力について、余力または不足を調整し均衡させることが目的です。製造業の管理手法ですが、他の業種にも「ヒト」「モノ」「カネ」の経営資源において応用できます。計画を立て管理をしていくなかで改善や効率化を実現できれば組織としての能力の向上にもつなげられます。
  • 経営に役立つ伊達政宗の名言
    伊達政宗は優れた領国経営者でもあり、その名言は、現代の企業経営にも通じるものが数多くあります。ものの考え方、競争相手との戦い方、顧客や従業員との接し方、リーダーとしての在り方、節制のすすめなどさまざまな分野にわたります。乱世を生き抜いて培った経験にもとづいた教えは、後世にも響いてきます。
  • 金融機関に融資を断られる理由
    金融機関から融資を断られる理由は、①お金にルーズである、②返済力が弱い、③成業可能性や維持可能性が低い、④自分の事業や計画があいまい、⑤足かせが重荷になり先行きが厳しい、といったことに集約されます。ふだんから経営の健全化に努めて融資を断られないように対策を立てることで、融資してもらえる可能性が高まるでしょう。

「ライフプラン」のブログ

  • 相続税が課税される相続財産とは何か?
    相続税が課税される相続財産は、本来の相続財産+みなし相続財産-非課税財産+相続時精査課税適用財産-債務控除+生前贈与の加算の計算式により、おおよその額を自分で計算することができます。相続開始前に知っておき、相続対策や相続税の準備に役立てられます。なお、正確な金額は税理士に依頼して算出してもらう必要があります。
  • 不動産広告・チラシの見方を知る
    不動産広告・チラシについて法的規制やルールを知り見方を知っておけば、希望に合った物件を探す際に役立ちます。①新築、②利便施設、③徒歩時間、④交通の利便性、⑤所在地、⑥完成前の建物、⑦取引態様、⑧価格、⑨古屋や廃屋等がある場合、⑩セットバック、⑪新設予定の駅等、⑫居室等の広さ、⑬ダイニング・キッチン、リビング・ダイニング・キッチン、⑭マンション、⑮建築年月、⑯新発売、⑰リフォーム・改築、などについて法的規制やルールがあります。
  • 不動産登記をしないとどうなる?
    必要な不動産登記をしないでいるケースがみられる。新築建物を未登記のままにしたり、抵当権抹消登記をしなかったりといったケースです。登記をしないと、㋐売買の妨げになる、㋑融資を受けにくくなる、㋒相続の際に面倒になる可能性がある、㋓所有権を主張できない、㋔必要書類の取り寄せ等に時間がかかる、㋕余計な費用がかかる、といったデメリットがあります。
  • 不動産登記を読み解くために最低限知っておくべきこと
    登記事項証明書は、所有不動産の相続、売却のときや不動産を買うときなどに見る機会があり、自分で見方を知っておけば安心できます。土地、建物、区分所有建物の3種類があります。それぞれ、表題部、権利部(甲区)(所有権に関する事項)、権利部(乙区)(所有権以外の権利に関する事項)、共同担保目録などについて、見方や注意点について解説します。
  • 不動産の価格を自分で調べる方法
    不動産のおおよその価格は自分で調べることができます。不動産の価格には、①実勢価格、②公示価格、③基準地標準価格、④相続税路線価、⑤固定資産税評価額、といった種類があります。それぞれ、ウエブサイト検索または個別通知により価格を把握し、計算式により算出します。
  • 支払った医療費が戻ってくる
    医療費が高額になった場合、公的医療保険には一定額を超えて支払った分が払い戻される制度があります。高額療養費制度は1カ月当たりの自己負担限度額を超えて支払った場合に払い戻されます。限度額適用認定証を交付申請して医療機関の窓口に提示すれば限度額を超える支払いが不要になります。やむをない事情で医療費全額を立て替えた場合に一定額が払い戻される療養費制度もあります。
  • 個人事業主・フリーランスのための年金対策
    個人事業主の年金は基本的に国民年金だけなので、不足する老後の生活資金を自分で準備する必要があります。①付加年金、②国民年金基金、③個人型年金(iDeCo)、④小規模企業共済といった方法があります。それぞれに税制上のメリットがあります。自分のライフプランに合わせて、早めに準備をすすめることが大事です。
  • 医療費が年間10万円を超えたら
    医療費の自己負担額が大きいときは、確定申告をすることで、「医療費控除」により税金の支払額を軽減できる場合があります。年間の医療費から保険金などの補てん金額と10万円または所得金額の5%(どちらか少ない額)を差し引いた額を所得から控除できます。「セルフメディケーション税制」でも税金の支払額を控除できますが、通常の医療費控除との併用はできません。
  • 適法な相続対策を知ろう
    遺産の総額が基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人の数)を超える場合、支払う相続税を抑えるための適法な相続対策の例を解説します。①生命保険による相続対策、②養子縁組による相続対策、③不動産による相続対策、④生前贈与による相続対策などです。相続税の有無にかかわらず、将来の自分の相続のために基礎的な知識を理解しておきましょう。
  • おひとりさまと猫は似た者同士?
    おひとりさまと猫には共通点があると考えます。ふだんはひとりで誰に気兼ねすることなく勝手気ままにやりたいことをやりたいが、ときには他の人とコミュニケーションを取りたいときもあります。猫の集会のようにおひとりさま同士が集まるコミュニティを立ち上げて、おひとりさまたちの一助になりたいと構想を練っています。
  • 嫌われ高齢者と愛され高齢者 どちらになりたい?
    高齢者施設や病院などで老後の面倒をみてもらうことが普通になりつつあるので、職員の方にはお世話になるのだという感謝の気持ちをもつことが大事です。いちいち「ありがとう」と言わないまでも、感謝の心を常にもっていれば自然と相手にも理解されます。自分の態度は自分への処遇に跳ね返ってくるものなのです。
  • おひとりさまが「尊厳死」の意思を伝える手段
    尊厳死とは、人間としての尊厳を保って死に臨むという意味です。延命治療を望まないなどの意思表示をあらかじめしておく方法があります。尊厳死宣言公正証書は、尊厳死を希望する旨の宣言書を公正証書にするものです。日本尊厳死協会のリビング・ウィルは、包括的な事前指示書を医師等に提示するものです。

☎022-295-5386

受付 9:00~17:00(日祝除く)
(不在時は留守番電話に録音をお願いします)

みらくるおふぃす  代表 須田 幸宏

〒984-0051
宮城県仙台市若林区新寺1丁目3-7-201
☎ 022-295-5386