失敗しないフランチャイズ起業

~事前によく確認しよう~

起業するにあたって、これから始めようとする事業にかかる経験や知識、ノウハウをもっていることは原則必要と言えます。

他人が事業に成功しているのを見て、その事業は良く知らないが自分もやってみよう。
そのような動機では、100%とまでは言い切れませんが、うまくいかないほうが多いのは間違いありません。

この業界で起業したいが、自分は経験不足だ、弟子入りしている時間もない。
そういった場合に、フランチャイズを活用するケースが多くなってきています。

①フランチャイズとはどういうもの?

フランチャイザー(本部)が、製造、販売、経営などにかかるノウハウ、商標などをフランチャイジー(加盟者)に提供する。
フランチャイジーは対価(ロイヤルティー)を支払うという仕組みになっています。

②フランチャイズのメリット

ゆえに、フランチャイジーになれば、技術の習得、接客・運営方法、ブランドの構築などを一から積みあげる必要はなくなります。
まさにタイパ(タイムパフォーマンス、時間対効果)がよく、気軽に起業できることになります。

実際、起業者の不足している経営資源をカバーしてくれ、経営上のリスクを低減させ、短期間で軌道に乗せることができます
コンビニ、飲食店、個人向けサービス業など、今やさまざまな業種に拡がり、成功者も多く出てきています。

③フランチャイズのデメリット

一方、フランチャイジー側の利便性の代償として、本部の指示がしがらみとなります
店舗レイアウトや什器・備品、商品・サービス、その仕入先などにおいて経営者の自由が制限されます。
こうすればもっと売れるのにという独自性を発揮しにくくなります。
さらに、コスト的にみて、自分で選定・調達する場合と比べて割高になることが多いのです。

それゆえ収益性が低くなり、経営改善も思うようにいかない。
廃業しようにもコストはすべてフランチャイジーが負わされる。
そうしたマイナス面も少なからずあります。

④フランチャイズに頼りすぎことの危険性

起業するまではよく面倒を見てくれたが、起業後は顧客の紹介はおろか、販路開拓は自己責任でやってくれと言わんばかり。
そのようなフランチャイザーが散見されると聞きます。

フランチャイザーにとっては、起業のノウハウの高額な対価(ロイヤルティ)をもらえればそれだけで十分利益が得られます。
フランチャイジーをいつまでも面倒を見なくてももうかるのです。

結果、高いロイヤルティを支払って起業したのに、思うように売上が伸びない。
利益も上がらない。
厳しい状況に追い込まれてしまう事業者が見られるようになってきたのです。

フランチャイザーに頼りきって安易に起業してしまったつけが自分に回ってくるのだと考える人がいるかもしれません。

⑤経営者自身の主体性が重要

そもそも起業は容易なことではありません。
どんなケースでも事業計画をしっかり立てる必要があることは変わりません。
フランチャイザーの言うとおりにすれば技術やノウハウはきちんと身につけられるでしょう。

しかし、どのように売るのか、いくら利益を出さなければならないのかは経営者自身が考えなければなりません
軌道に乗るまでの運転資金として相応の自己資金の準備も必要です。
初期投資である高額なロイヤルティをいつまでに回収できるのか、借入をしたらどのように返済していくのかを考えることも重要です。

⑥事前確認の徹底と専門家への相談がカギ

起業は最初から最後まで自己責任です。

フランチャイザーがどこまでどのようにサポートしてくれのるのか、内容や契約条項などをしっかり事前に確認する必要があります。
そのフランチャイズを利用した先輩経営者に教えてもらうのもいいでしょう。

また、専門家に相談するのも成功への近道となります。
中小企業診断士、商工会議所・商工会の経営指導員、公的相談機関のアドバイザーなどです。

フランチャイズの活用に限ったことではありませんが、どんな場合でも、起業準備は用意周到に行うことが成功のカギとなります